web制作

WordPressで複数の会員が独自のページを作成し、内容を管理・更新できるようにする方法。→プラグイン「User Role Editor」を使う

WordPressで情報サイトを作ることになったんですが、会員が自分でログインして独自(専用)ページを作成して、管理・情報の更新を出来るような作りにしたいので、いろいろ検索してみたらなんとなく方向性が見えてきたので、備忘録としていままでの部...
マーケティング

バナー広告を作るときに参考になる11種類の「型(テーマ?コンセプト?)」の表現方法

仕事でバナー広告の内容を考えなくちゃいけなくなったのですが、キーワードとなるものが「ぼやぁ〜っ」としている状態で提案をしなくちゃいけず、「どうしたものか・・・」と途方に暮れていました。とりあえず、バナー広告を集めているサイトやLP(ランディ...
備忘録(wordpress)

WordPressに投稿した記事をFacebookに自動で投稿するプラグイン「Wordbooker」

Wordpressに新しい記事を投稿した後に、記事の拡散をする際Facebookに新しい記事を投稿したりすると思うのですが、やることは簡単なんですが自動で出来たらかなり楽ちんですよね。そんなことをやってくれるプラグイン「Wordbooker...
日常生活

[消費税増税のタイミング]24時間営業のコンビニってどうなる?!

2014年4月から消費税が5%から8%に増税されました。定期の購入やらスーパーでまとめ買いやらニュースになってますよね。で、ふと思ったんですが24時間営業のお店ってどうなるんだろうと。。なので、コンビニ行って試してみました。結果、しっかり増...
日常生活

2月8日の大雪で、世田谷区の大人が本気でかまくらを作ってみた!!

2014年2月8日に記録的な大雪が東京でも降ったんですが、次の日の朝に外を見てみたらめっちゃくちゃ雪が積もっていたので、嫁っちが「かまくら作ろう!!」っていうものだから、32歳になって初めて、本気でかまくらを作ってみました!!結果、中国の城...
備忘録(wordpress)

WordPressで、CSS3とhtmlだけでアコーディオンメニューを作る方法

アコーディオンのように、クリックするとコンテンツが開いて表示される「アコーディオンメニュー」をつくろうと思ったのですが、調べてみるとjQueryを使って表示するものはよく出てくるのですが、CSSだけで利用できるものが日本語サイトでは見つから...
備忘録(wordpress)

Advanced Custom Fieldsを使って、wordpressの記事入力項目を作り替える

前回の記事(WordPressで複数の会員が独自のページを作成し、内容を管理・更新できるようにする方法)で、会員がログインして投稿画面の表示項目に制限をかけることが出来ました。今回は、Advanced Custom Fieldsというプラグ...
備忘録(wordpress)

[初心者向け] WordPressでテーマをカスタマイズする前に、子テーマを作ってから作業すべし!!

自分でサイトを作るようになってから、なんだかんだで1年が経とうとしています。これだけ時間かかってからわかったのですが、Wordpressでテーマをカスタマイズする前に、子テーマを作ってから作業すべし!!ってわかったので(常識らしいのですが。...
備忘録(wordpress)

WordPressのmoreタグの直後に、Adsenseのレスポンシブ広告を出す方法

自分用の備忘録として、「WordPressのmoreタグの直後に、Adsenseのレスポンシブ広告を出す方法」を記載しておきます。ブログの記事数はまだまだなんですが、ごくまれにブログ内のアドセンスがクリックされているようなので、もう少し効果...
メモ的な

「東京都知事選挙 選挙公報」で考えるページデザイン

今日、家に帰ってきたら「東京都知事選挙 選挙公報」がポストに入っていたようで、嫁っちが僕のパソコンの上にいつもの様に置いておいてくれました。普段だったらそんなに見ることがないんですが、結構いろいろな方が出馬されているのでちょっと見てみようと...
web制作

無料ウェブサイト作成サービス”WiX”を使ってみた

「WiX」っていう無料ウェブサイト作成サービスを知っていますか?以前、Jimdoってサービスで自分のサイトをつくろうとしたことがあるんですが、htmlやCSSなどのコーディングやプログラミングの知識がなくてもすごく簡単にサイトが作れてしまう...
Mac関連

Macに外部ディスプレーを接続して、デュアルディスプレイにする方法(HDMI接続)

以前愛用していたWindowsパソコンが壊れたので記事を書いたんですが、ついに!ついに!!Macデビューしました。それ故にブログを書くこともできるし、インターネットをすることが出来ます\(^o^)/ 新しいパソコンはいいっ!!かれこれ、もう...
web制作

Googleアカウントなどを複数同時に見たいときに使える拡張機能「Identity Mask」

スマフォで時間があるときによくGunosyを見ているんですが、昨日見た記事で以前からどうにかならないかなぁ〜と思っていた問題が解決されたので、同じような悩みがある人に使える情報です。Googleアカウントなどを幾つか管理していると、同時に開...
web制作

Macで画像をまとめてリサイズするときに便利な「Th-MakerX」を入れてみた(無料で)

WindowsからMacに乗り換えてから色々と必要なソフトが出てきました。ブログをこうやって更新するときに必要なのが、画像を記事の中に入れることなんですが、まとめてリサイズするのは結構大変です。数枚の画像なら、普通に画像のファイルを開くとM...
web制作

htmlで作られているサイトをWordPressに作り変える時、index.htmlを残したまま裏で制作する方法

htmlで運営しているサイトをWordpressに作り変える際に、サイトの運営をとめることなく裏でワードプレスサイトを構築することになりました。開発用のサーバで作って移設する方法もあると思うのですが、移設の際にバグったりするのが面倒だし、さ...