読んできた本(最新)

 

今までに読んできた本の情報が

その人の「脳みそ」の引き出しに保存されて

その人の人格にも影響する。

 

・・・んじゃないかなぁ〜〜なんて思ってきたら、伝説のスピーチと言われているスティーブ・ジョブズの「スタンフォード大学の卒業式の演説(2005年)」で、「connecting the dots(点と点をつなげる)」という話を思い出すきっかけがありました。

「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳
米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて

ー日本経済新聞 2011年10月9日 12:00

読書も(仕事も生活も子育ても・・・)、読んでいるときはその本のことが中心になるのですが、なんとなくいろいろな本の内容(点)がつながっていき、線になり、面になり、立体化してきたことに、それなりのいい歳になって、やっと気づいたようです。

 

また「情報は金になる!」っていうのも同時に思い出し、実際にここ数年の生活を思い出してみると、情報を知っているか知らないかで金になっていることが多くなってきました。主に金銭的な投資ですが、自己投資も一緒だなぁ〜と。。

 

自分としてもせっかく読んだ本の内容をすぐに思い出せないことや忘れることがあるので、備忘録がてら読んできた本を一覧にしています。
(読んだ本は最初の部分に追加しているため、順番がバラバラしていてすいません。)

 

2023年に読んだ本

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します

ブックオフで見かけたのがきっかけですが、高橋ダンさんは、モーサテ(モーニングサテライト)の【トレーダーズvoice】でたまに見かけていたので興味を持ちました。

数時間でサクッと読める内容で、「投資」を始める際に知っておきたい情報をまとめてくれています。

マンガでわかる ピーター・リンチの投資術 ~10倍株の見つけ方を伝説の投資家から学ぶ!

すでに、ピーター・リンチの「株で勝つ」と

ピーター・リンチの「株で勝つ」は、投資を始めた頃に読んでおきたい本! - 投資やってみ
先月読んだ「新高値ブレイク投資術」の中で著者が参考にしていた『ピーター・リンチの「株で勝つ」アマの知恵でプロを出し抜け』という本を、図書館で予約してやっと読むことが出来ました。 「1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク

ピーター・リンチの「株の法則—90秒で説明できない会社には手を出すな」

https://toushi.yattemi.net/study/books/peter-lynch-beatingthestreet/

は、読んでいたのですが、「マンガでわかる」だとどうなのか読んでみました。

目次を見るとわかるのですが、ピーター・リンチの人生に合わせて、わかりやすくマンガも使って説明をしてくれます。

これから株式投資をしようと考えている人も、ざっくりピーター・リンチの投資術を見てみたければ、サクッと読むことができるのでおすすめです。

 

2022年 以前に読んだ本

読んできた本(2022年)
2022年に読んだ本 1本5,000円のレンコンがバカ売れする理由 田舎に移住するのにあたって、やっぱり「農業」が気になっているので、目に付く本が変わってきています。 『1本5,000円のレンコンがバカ売れする理由』なので...
読んできた本(2021年)
2021年に読んだ本 マンガでわかる バフェットの投資術 (SIB) AmazonのPrime Readingで見かけた本です。漫画でわかるとなっていますが半分は文章ですかね。ただ、オマハの賢人「ウォーレン・バフェット」の人生を...
読んできた本(2020年)
2020年はコロナが蔓延して、テレワークになり会社への通勤がなくなったので、電車の中で読書する時間がなくなったものの、子どもが寝てから読書したり、Kindle unlimitedで布団の中で読むことが増えた年でした! 読んできた本(202...
読んできた本(~2019年)
2021年にずっとしまってあった本を引っ張り出して自分の備忘録用に書き出してみました。 覚えていないものはまた読んでみよう。 いままでに読んできた本(~2019年) Google AdSense マネタイズの教科書 タイ...
タイトルとURLをコピーしました