web制作 デザインツール「Figma」にアカウントを作って、日本語化する方法 Figma(フィグマ)は、ブラウザ上で簡単に「UIデザイン」や「プロトタイピング」などのデザインができるツールで、さらにリアルタイムで共同作業をブラウザ上で出来る便利なサービスになっています。Adobe が Figma の買収を進めていまし... 2023.12.20 web制作クリエイティブ関連
クリエイティブ関連 プログラミングでは、0.1+0.2=0.3にならない事が多い! Google 検索アプリに表示される Discover を見ていたら、この「0.1+0.2≠0.3」の記事が流れてきました。「説明できないエンジニアがいるらしい」ということで(普通に僕は知らなかったのですが)、よく見てみたらコンピューターは... 2023.12.11 クリエイティブ関連プログラミング
クリエイティブ関連 GIMPをMacにダウンロードしようとしたら、文字化けしてたけど右クリックで解決した! Adobe Photoshopのように利用ができる、画像編集のオープンソースソフトウェア「GIMP」をiMacにインストールしようとしたら、文字化けしたサイトが開かれて、ダウンロードできませんでした。どうしたものかと思って、とりあえず「右ク... 2023.11.29 クリエイティブ関連メモ的な
SEO関連 SGEのリンク先に表示される方法は、、、まだ実験段階だけど、強調スニペットのようになるのかも 前回、SGE(Search Generative Experience)が僕のChromeにやってきたので、試してみているのですが、最後に気になった「SGEのリンク先に表示される方法」に関して情報がちょこちょこ出てきました。まだSGE(Se... 2023.09.20 SEO関連クリエイティブ関連
web制作 Google Bard を日本語で利用できるようになったので、ChatGPTと比較して使ってみた GoogleのAI文章生成ツール「Bard」が日本語で使えるようになったニュースを見たので、さっそく以前から試している「ChatGPT」とどう違うのか試してみました。「Google Bard」は利用開始時に注意書きがあったのですが、まだ【試... 2023.05.11 2023.05.19 web制作アプリクリエイティブ関連メモ的な
アプリ Discord(ディスコード)のアカウントを作成してみたら、電話番号認証が厄介だった。 いままでSkype、Slack、チャットワークなどのチャットツールを仕事で使ってきましたが、最近見かけることが多くなった「Discord(ディスコード)」のアカウントをやっと作ってみました。ゲーム界隈では「Discord(ディスコード)」を... 2022.11.15 2023.05.02 アプリクリエイティブ関連メモ的な
アプリ iOS 向けの Google Photosで『消しゴムマジック』を使ってみたら、簡単で、凄すぎてビビった! 写真のバックアップやデータ共有用に Google One を有料で使っているのですが、メンバー特典として、Android 向けおよび iOS 向けの Google Photos で、消しゴムマジックや HDR などの追加の編集ツールを利用で... 2023.04.05 アプリクリエイティブ関連
クリエイティブ関連 「Google Chrome」の「メモリセーバー」で動作がスムーズになるっぽい! いつも通り「Google Chromeブラウザ」を使っていて、バージョン更新をしたら「メモリセーバー」が使えるようになりました!いつもブラウザのタブをたくさん開いたままで作業しているので、時間が経つとたくさんのタブが並んでいて動作が遅くなっ... 2023.03.20 クリエイティブ関連メモ的な
クリエイティブ関連 「鬼フィードバック~デザイン力はダメ出しで育つ~」を読んでみた インプレスホールディングス(9479)の株主優待で「電子出版物セット」を、かれこれ3年もらっているのですが、今回もらったセットの中に、前田 高志著の「鬼フィードバック~デザイン力はダメ出しで育つ~」があり、さっそく読んでみました。この本では... 2022.12.05 クリエイティブ関連マーケティング読んでみた
アプリ Discord(ディスコード)をアカウント作成せずに使う方法 最近見かけることが多くなった「Discord(ディスコード)」のアカウントをやっと作ったのですが、ちょっとだけ「Discord(ディスコード)」を利用したい時は、アカウントを作成しなくてもブラウザ版で利用できることを知りました!「Disco... 2022.11.17 2022.11.24 アプリクリエイティブ関連メモ的な
アプリ 「The Sandbox」の「Discord(ディスコード)」に参加する方法 先日、やっと「Discord(ディスコード)」を使えるようにしたので、最初のテストとして「The Sandbox」の「Discord(ディスコード)」に参加してみました。参加するのは「The Sandbox」のサイトから「Discord(デ... 2022.11.24 アプリクリエイティブ関連メモ的な
クリエイティブ関連 YouTubeの新機能「ハンドル(handle)」を設定しました! 2022年10月末頃に、YouTubeから『コミュニティのメンバーが簡単に他のメンバーを見つけてつながることができる機能「ハンドル」を導入します』というメールが来ました。当初は、なんか迷惑メールっぽいなぁ〜と思っていたら、持っているYouT... 2022.11.08 クリエイティブ関連マーケティング
クリエイティブ関連 『The Sandbox(ザ・サンドボックス)』のアバターを選択する方法 先日、『The Sandbox(ザ・サンドボックス)』のアカウントを作成したのですが、アカウントメニューの中に「アバター」という項目があり、パーツを選択することで自分のアバターを作ることができました。テンプレートから選ぶことも可能ですが、頭... 2022.01.21 クリエイティブ関連メモ的な
クリエイティブ関連 多摩美術大学の、誰もが無料で参加できる“デザイン講義”が、50プログラムもある! Twitterで流れてきたのですが、多摩美術大学で誰もが無料で参加できる“デザイン講義”があることを知りました。デザイン:多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開 ... 2021.12.02 2021.12.17 クリエイティブ関連
web制作 『SVGcode』グーグルが公開したラスター画像をSVGに変換するツールが便利! 11/26のWeb担のニュースを見ていたら、グーグルが作ったPWAとして、「ラスター画像をベクター画像に一発変換するSVGcode」という記事を見つけました。変換したい画像をドラッグ&ドロップするだけで、画像をSVGに変換できるうえに、細か... 2021.11.30 web制作クリエイティブ関連