Library Z-Library

生ハム(パンチェッタ?!)作り ~第2章 2日目から4日目まで

生ハム作り 2日目 出た水分 料理した
生ハム作り 2日目 出た水分
記事内に広告が含まれています。

■自家製生ハム作り2日目

さてさて、前回塩でもんでもんで、塩漬けにした豚からロースちゃんですが、冷蔵庫から出してあげるとこんな感じになってました。

生ハム作り 2日目

生ハム作り 2日目

生ハム作り 2日目 出た水分

生ハム作り 2日目 出た水分



結構いい勢いで、肉の中の水分がトレイの中にたまっています!!でも、最初のテストに比べると肉が厚く層がいっぱいあるようで、豚バラ肉ほどたくさんは出てこないようです。

数日間をかけてこのような感じで、肉の中にある水分を塩を使ってどんどん出していってあげます。おそらく塩分量が足りないと、水分を出し切れないし、腐ってしまう可能性があるので、注意してください!
で、とりあえずトレイの中の水分を捨てて、湿っている部分をキッチンペーパーできれいに拭いてあげます。塩がついているのでゴシゴシ拭くことはできないので、ポンポンしながら水分を取っていきましょう。

水分を取り終わったら、前回同様、塩を塗りたぐってあげます。しっかりと全体的に塩がついたら、また冷蔵庫の中で眠らせてあげます。
で、ここで気づいたんですが、百均とかで売っている網があったので、プラスチックパックの上に敷いてみました。

生ハム作り 2日目 網にのせた

生ハム作り 2日目 網にのせた

生ハム作り 2日目 網にのせた(アップ)

生ハム作り 2日目 網にのせた(アップ)




こうすることでパックとの間に空間ができて、出てきた水分がくっつくことがないので、より効率的かな?って感じです。

豚ロースからとった脂身を調理

あっ!!!
そういえば、一番最初に切り分けておいた脂身の部分を忘れて、手鍋の中で1晩放置しておりました。家の中が結構寒いアパートだけど、さすがにちょいと匂うかなぁ~と思ったんですがどうにかセーフ・・・(~_~;)
ということで、煮込んでやりました!!水煮です。。ほかのことやっていて、煮込んでること忘れてたので(危ない・・・)なんだかんだで1時間ぐらい・・・

豚肩ロースの脂身をゆでる

豚肩ロースの脂身をゆでる

で取り出して切ってみるとこんな感じです。

豚肩ロースの脂身をゆでて切った

豚肩ロースの脂身をゆでて切った

豚肩ロースの脂身をゆでて切った(アップ)

豚肩ロースの脂身をゆでて切った(アップ)




このままでも結構うまそう!!に見えたので、ちょっと食ってみたんですが、・・・・やっぱり出汁で出てしまっているので味がなくてまずいですね((+_+))
でも、これをZIPロックとかにいれて、濃いめのたれに漬け込んであげると、素晴らしいつまみを作ることが可能です!! 今回は、ラーメンに使うスープの素(液体:原液)に入れました。完成したら紹介します。

■自家製生ハム作り3日目

さてさて、こんな感じになっております。

生ハム作り 3日目

生ハム作り 3日目

生ハム作り 3日目の出た水分

生ハム作り 3日目の出た水分



ちょっと表面の色が茶色っぽくなっています。軽く冷凍焼けしたような感じですね。。ぶっちゃけあんまりおいしくなさそうな感じに見えます。
また、出てきた水分が昨日よりちょっと減りました。色も茶色っぽくなっております。

まだ水分が出てきているので、キッチペでぽんぽんして塩塗って、冷蔵庫に戻しちゃいます。
ポンポンしてヌリヌリしているときの感じなんですが、だんだん外側のほうが固くなってきてます。中のほうはまだ柔らかさがあるので、ステーキの焼き加減でいうところの「レア」って感じですね。まだまだ中のほうには、水分が残っている感じです。1週間ぐらいは、ポンポン・ヌリヌリの繰り返しになりそうですね。

そういえば冷蔵庫に入れるときはこんな感じになっています。

冷蔵庫の生ハム3日目

冷蔵庫の生ハム3日目

冷蔵庫の生ハム3日目 斜め45度

冷蔵庫の生ハム3日目 斜め45度




ほんとにそのまま出しっぱなしです。サランラップをかけてしまうと乾燥させることができないっすからね。1つ難点は、ちょっとだけ匂いがするってところですかね。腐っていくわけではないので全然悪臭はしないんですが、無臭ではないって感じです。(まぁ~、うちの奥が何も言ってこないので、そんなでもないってことでしょう・・・)

■自家製生ハム作り4日目

4日目ですが、昨日より肉の色が乾いてきてて、固くなっている感じです。少しずつ中まで進んで行ってる感じですね。

冷蔵庫の生ハム4日目

冷蔵庫の生ハム4日目

冷蔵庫の生ハム4日目から出た水分

冷蔵庫の生ハム4日目から出た水分




今日もポンポン・ヌリヌリして完了です。
水分の量が減ってきてはいるんですが、まだ肉の中心のほうが柔らかい感じなので、もう数日間はこのままいきたい感じですね。

下記、念のためです。。。
(※注意:こちらで紹介した方法で調理される際には、各自の責任において食すようにしてください。私は素人のゆえ、おなかを壊してしまっても責任をとることはできませんので、自己責任において楽しんでいただけるよう、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m)

自家製生ハム作りの目次

生ハム(パンチェッタ?!)作り ~序章
生ハム(パンチェッタ?!)作り ~第1章
生ハム(パンチェッタ?!)作り ~第2章
生ハム(パンチェッタ?!)作り ~第3章
生ハム(パンチェッタ?!)作り ~第4章(完成)

コメント

タイトルとURLをコピーしました