「QR Translator」って言うQRコードを読み込むと、多言語で内容が表示されるサービスを発見しました!
面白いサービスで、お試しが無料だったので試してみました。全然知らなかったのですが、結構色んな所で使われているようです。
「QR Translator」を発見したところ
去年、ジュニアが生まれてからベビーカーで出かけることが増えてきたのですが、先日二子玉川に買い物に行った時にエレベーターを使おうと思ってちょっと面倒な通路を通ってエレベーターに向かっていたら3連続のポスターを発見しました。
気になりながら歩いて行ったのですが、改札の前で奥を待っていたら同じポスターが改札のそばにもあって、よく見てみると横浜中華街に行く「グルメきっぷ」というもののようなのですが、その下の方にQRコードがあって (画像は斜めで見にくいのですが・・・)「詳しい情報はこちらから!」って言う日本語の他に、英語・中国語簡体・中国語繁体・韓国語が一緒に書いてあって、おそらく同じ内容かと。。QRコードを撮影したら出てくる多言語情報
以前働いていたベンチャーの情報サイトも同じ言語数だったので、興味が湧いてQRコードを読み込んでみたら、5言語で内容が表示できました!
最初は日本語が表示されるのですが、ロゴの下にある「日本語」の部分をクリックすると英語・中国語簡体・韓国語・中国語繁体が選択できるようになっていました。(前の会社だと、「日・英・簡・繁・韓」の順番だったからちょっと気持ち悪いwww) それぞれ表示してみたらこんな感じ。英語
中国語簡体
韓国語
中国語繁体
どの言語のページを見ても使っている画像・文章は基本同じようです。「QR Translator」いう多言語サービス
各言語ページの一番上に「QR Translator」とロゴがあったので、クリックしてみたらサービスのページにリンクしていました。
説明があったのですが、QR Translatorとは
看板や印刷物をとても簡単に多言語化出来る世界で初めてのソリューションです。 サイト上から発行されるQRTコード*を看板に設置したり、文書と一緒に印刷してご利用下さい。 ユーザーが自分の携帯端末でコードを読み取ると、ユーザー端末の言語設定を認識して翻訳文を表示させます。 QR Translatorの仕組みは日本で特許を取得、PCT(特許協力条約)に基づく国際出願も完了しています。
https://www.qrtranslator.com/jp
この仕組って結構単純な感じなのですが、特許取っているんですね!!
ちなみに、スマフォだと見にくかったので帰ってきて「QR Translator」ってググったらすぐ出てきました。
「実績」ってページがあったのですが、「ダイエー免税店」「白川郷」「東京国際空港(羽田空港)」「関西国際空港」とかに入っているようです!!結構有名なところに入っているみたいですねぇ〜。トップページの最後には動画もありました。
動画の中に国旗がいっぱい出てきて気づいたのですが、15言語に対応しているみたいです!!
探すのがちょっと面倒だったのですが、Q&Aの中に対応言語の内容がありました。
現在、英語、日本語、簡体中国語、繁体中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、アラビア語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ヒンディー語、タガログ語、マレー語、トルコ語の19言語に対応しています。(ひとつのQRTコードには最大で15言語まで表示出来ます。)サイトのユーザーインタフェースについては、日本語と英語と韓国語から選択できます。
って、19言語?! トップページには「15言語」って書いてあったのですが・・・使えるのは15言語までってことのようですね。
「QR Translator」の利用方法
「利用方法」というページには、作り方が動画で説明されていました。
「QR Translator」の利用料金
利用料金表がありました。
1つのコードが年間6000円で使えるみたいですね。ただ、「トライアル」無料みたいです。「読取り画面に広告とウォーターマークが表示されます」となってますが、まぁ〜よくあるパターンですかね。。
「QR Translator」を使ってみる
ちなみに「QR Translator」ってググってみた時に、どんなページが出てくるか見てみたんですが、企業のリリースばかり出てきて使い方は出てこないんで実際にためしてみることにしました!
先ほどの料金ページの「トライアル」から利用するをクリックすると
サインアップページに飛びました。 必要事項を入力して 入力内容を確認して(ん??電話番号なんて、なかった気が。。。) 送りました。 メールをチェックして・・・と思ったのですが、なかなか来ない。。。で、よく見たら迷惑メールの中に。。。
メールの中のURLをクリックしたら、アカウントが登録できました。QRTコードを新規作成してみる
さっきまでで、「QR Translator」を試すためにアカウントの登録ができたので、実際に「QRTコード」を作ってみます。
画面右上の「サインイン」をクリックして必要情報を入れます。
サインインするとこんな感じ。 めっちゃ目立っている緑のボタンに「QRTコード新規作成」って書いてあります。すぐ横には「支払記録」というボタンがあって、ほかにはメニューのところに青文字で「アカウント設定」っていうのがありました。支払記録をクリックすると
こんな感じなのですが、何も支払っていないので出てこないですね。ちなみに「アカウント設定」では、登録した情報を変更出来るだけですね。最初の登録画面のような感じでした。
原稿入力
「支払記録」と「アカウント設定」はできることがないので、緑ボタンの「QRTコード新規作成」をクリックすると「原稿入力」というページになりました。
ここが先ほど見た「利用方法」のページにあった動画のようですね。結構シンプルな画面なので、上から順番に必要情報を入れていき、「次へ」をクリックすればいいようです。
「タイトル」「画像1」「テキスト原稿」をなんとなく入力して、「次へ」をクリックしたら「翻訳言語」というのが表示されました。
動画の説明と同じように「機械翻訳」の方を選択しようと思うのですが、国旗だけじゃ何語かわからないじゃん!!と思っていたら、マウスをちょっと置いていたら、ちゃんとスニペットが出てきました。
と、ここで気づいたんですが、右上に進行状況がわかるメニュー?!が出てました。
5段階あるようで「原稿入力 > 翻訳言語 > 位置情報 > 内容確認 > 支払確認」となっていて、今は翻訳言語のところが青くなってます。
位置情報など入力
次が「位置情報」ですね。Googleマップなんでそのままですね。東京駅が最初に出てくるので、皇居の真上にしてみました!!
そして、「SNSシェアボタンの表示」は表示して、「公開」は作成後すぐに公開にするにしました。内容確認
最後に「内容確認」ですね。。と、ん?????さっきみた進行状況のところが4つに変わってますね。なんか「支払確認」ていうのが消えました!!! トライアルだから消えたんでしょうか。。。
とりあえず入れたものがあっているので、「作成」をクリック!!QRTコードダウンロード
QRTコードが作成されて、PNGファイルがダウンロードできる画面になりました!
実際にダウンロードしてみました。こんな感じ。 これをスマフォで撮影したらこんな感じで表示されましたよ!!そして、管理画面にURLの表示があったのでコピペしてみたら、普通にブラウザで見ることが出来ました。
料金のところに「* 読取り画面に広告とウォーターマークが表示されます」ってあったのですが、「Not Activated」っていうのがウォーターマークですね。SNSの上のところに「広告」って書いてあるけど、特に何も出ていないようです。
そして、他の言語を見てみたらちゃんとできているようなのですが、唯一分かりそうな「英語」なんですが、若干おかしいですね。機械翻訳ってことなのでGoogleとかなのかと思うのですが、そこまでのレベルではないようですね。。それ故に「人力翻訳」っていうのがあったんでしょうか。。。
管理画面の表示が変わっている
さっきのダウンロードページの下に「管理・編集画面へ」というボタンがあったので押してみたら、管理画面の内容が変わりました!
Wordpressと同じようにWYSIWYGエディタで内容をいじることができるみたいです!!ワードのレベルと同じように作業ができるようで、フォントを変えたり、文字サイズも変更できて、右寄せとかセンタリングもできるようです。画像も2枚だけかとおもいきや、いくらでもいれれるようですね!!
(さっきのURLで「あとから追加した画像↓↓↓↓↓↓↓↓↓」っていうところですね)
さすがにhtmlはいじれないようです。。。。まぁ〜いじれたらウォーターマークを消せるからってことですかね(笑)
あっ!!使えないようなんですが、「音声読み上げ」っていうのもありますねぇ。有料プランですかね。。何なんでしょう。。。
「QRTコード」はいくつでも作れるみたい!
上の方にある「管理・作成・編集」って言う部分をクリックしたら、一覧のページになるようでさっき作ったものが表示されて、さらに「QRTコード新規作成」の緑ボタンが表示されました!!
なので、別の内容も「人力翻訳」でやってみようとしたらそんなに甘くなかったですね。。さっきと同じように内容を入力して、
今度は「人力翻訳」に全部してみたら、さっき消えていた「支払い確認」って言うページが表示されました! 支払い方法は、「Paypal」になるようですね。。しかも単価が「16円」だそうです。。以前の会社で利用していた翻訳会社と同じぐらいなんですが、原価で十数円だったからまぁ〜普通の価格なんですかねぇ。。。ただ、翻訳の質によりますよねぇ〜。その辺の記載はないようです。
試しに「お支払い」をクリックしたら、ポップアップでPaypalが表示されました。
僕は、前の仕事でPaypalも調べたんでクレジットカードを使えることを知っているのですが、あんまり知っている人いないんじゃないかなぁ〜って感じですね。。決済って微妙なところですよね。。。ちなみに、さっきの「人力翻訳」を「機械翻訳」に全部変更したら、最初のやつと同じように支払いを飛ばして作成することが出来ました!!
QRコードを読み込むと多言語が表示される「QR Translator」が面白い!! のまとめ
「QR Translator」というサービスを見つけたんで、いじってみたら結構面白いサービスでしたね。
前の会社で多言語サービスをやっていて、いろんな情報を多言語化することで世界中から見られることがわかっていたから、結構良いサービスですね。ただやっぱり機械翻訳の質になると思うのですが、いろんな言語を同時に翻訳できちゃうのは便利ですよね。画像も入ったままで平気なようだし、QRコードを読み込むだけでいいからアプリとかが必要ないってことですね。(なんで書いてないんだろ?)
トップページを見ると、
省スペース
看板等の限られたスペースを利用して多言語での情報発信が可能。国際的な観光地や商業施設、レストランメニューの多言語化に最適。貼り替え不要
Web上の管理画面から、翻訳テキストの編集や画像挿入などが可能。設置したQRTコードはその度に貼り替える必要なし。
「レストランメニューの多言語化」とかよさ気ですよね。(翻訳の内容がちゃんとしていれば。。)スペースがなくいろんな言語が小さく表示されているのをたまに見ますが、スマフォで撮影して自分の言語で見れたら見やすいですよね。
自分が海外に行った時を考えると、多言語看板とかもあると結構便利ですね。以前行った韓国は、全く何書いてあるかわからなかったし(笑)
とりあえず、無料プランで持っているサイトの内容を多言語化してみますかね!ただ、変な文章をアップするとGoogle先生に嫌われるのかなぁ。。
あと、この「QR Translator」でアフィリエイトとかあったらちょっとやってみたい。
ここまで書いたから見られることが増えたりするかも(笑)
コメント